2歳になった弟、最近なんでも「イヤイヤ」。
着替えもイヤ。おむつもイヤ。そして……朝の歯みがきも「いやーーー!」
私が近づくと、首をブンブン振って全力拒否。
そんな弟を見ていると、毎朝の歯みがきが一仕事というより戦いです。
👦お兄ちゃんへの「憧れ」がカギだった
弟は、お兄ちゃんのことが大好き。
お兄ちゃんの使っているコップ、着ている服、おもちゃ……
なんでも「ぼくもそれがいい!!」
だから、弟が「お兄ちゃんのマネっこモード」になったとき、私は声をかけてみました。
私:
「お兄ちゃんのこと大好きだもんね。かっこいいもんねぇ〜!」お兄ちゃん:
「なんでもお兄ちゃんのもの欲しがるなぁ〜!お兄ちゃんのこと好きなん?(←最近の口癖)」
このやりとり、兄も弟もまんざらでもない様子でニコニコ。
🪥朝の歯みがきも、兄の力を借りてみたら
最近では、お兄ちゃんが先に歯みがきをする様子を、弟に見せるようにしています。
わざと見える位置で、仕上げ歯みがきをしてもらいます。
わたし(大げさに):
「えー!?歯みがきなんてしちゃっていいの!?かっこよすぎる〜!」お兄ちゃん:
(どや顔で仕上げ歯みがきされ中)弟:
(近づいてくる。やりたそう…)
そして弟には、ちょっとイタズラっぽく
私:
「えっ!?歯みがきなんかしちゃダメだよぉ〜!?!?(←笑)」
→すると、まんまと寄ってきて、ちょこんと口を開けるんです。
🤝兄弟ってすごい。助け合いながら育ってる
もちろん毎日うまくいくとは限らないけれど、
最近は「お兄ちゃんを通して弟に伝える」方法が増えてきました。
弟のイヤイヤ期の嵐を、お兄ちゃんとの連携プレーで乗り越えることが、少しずつできるようになってきた気がします。
なんというか、「家族戦隊・朝の支度レンジャー」って感じ(笑)
🥚今日の“ことばのたまご”
「えっ、歯みがきなんかしちゃダメだよ〜!?」
→子どもは“ダメって言われるとやりたくなる”不思議な魔法。
お兄ちゃんの「見せプレー」も使って、
イヤイヤ期にユーモアで対抗しよう。
📮この記事を読んで
「うちも“イヤイヤ戦争”やってます!」
そんな親御さんのエピソード、コメントで教えてください😊